岸和田市の小児科「あぶみ小児科クリニック」です。
JR下松駅より徒歩5分の所にあり、国道26号線に隣接のウィンデイ岸和田の500台分の無料駐車場を利用できます。
院内は、感染症の人ための「一般診療エリア」、健康人と感染性のない疾患の人のための「予防接種・健診・慢性疾患エリア」、そして病児保育室「らっこ病児保育室」の3エリアに、裏口には嘔吐下痢、水ぼうそうなどの強い感染力の病気の人のための「隔離診察室」を設けて、院内感染を限りなく0に近づけ、来院される方の個々のニーズに沿ったサービスを提供できるようにスタッフと共に努めております。
2019.12.07|当院での感染症データを更新いたしました。 |
2019.10.01|予防接種所のページを更新いたしました。おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)の料金が変更になりました。 |
2019.08.31|岸和田小児科時刻表を更新しました。月曜の岸和田徳洲会病院の夜間救急が22時で終了し22時以降は阪南市民病院/私立貝塚病院/泉大津市立病院の輪番に変更されました。また、月から金曜日の夜間救急の開始時刻が毎日19時からに変更されました。 |
2019.03.23|4月から毎週金曜の夕方(16:30〜19:00)も診療をします。金曜の病児保育も19時まで預かります。 |
2019.02.23|らっこ病児保育室のページとリンク集のページを更新しました。 |
2018.11.17|コラムのページに「インフルエンザワクチンはいつ頃に接種するのがベストか」を更新しました。 |
2018.05.10|ダニによるアレルギー鼻炎の舌下免疫療法を始めました。小児も可能になりました。 |
2018.04.03|4月から病児保育室で昼ごはんとおやつの購入代行サービスを始めました。 |
2018.04.03|4月4日から毎週水曜日の午後は西原医師が出務します。 |
2018.01.10|予防接種所のページを更新いたしました。ロタテックの料金を7500円に値下げしました。 |
2017.12.26|「岸和田 小児科時刻表」、「岸和田予防接種時刻表」掲載いたしました。 |
「一般診療エリア」と「予防接種・健診・自由診療エリア」が分かれている
一般診療エリアと予防接種・健診・慢性疾患診療エリアとで、入口と待合室が別れているので、院内感染の恐れなく、常に一般診療と予防接種・健診・自由診療を同じ時間帯で並行して行うことができるのが特徴です。診療時間内ならいつでも病気の人と交わることなく、待ち時間も少なくワクチン・健診・自由診療を受けることができるので、利便性は非常に高くなります。
病児保育室を設立
岸和田市内では初の病児保育施設です。
「らっこ病児保育室」という名称で、岸和田市在住の生後57日から就学前までの病気の子を預かって、保護者に代わって保育・看護をします。
事前登録をしてもらって、病気になった時に子どもを預かります。
予約システムを利用し、待ち時間短縮
あぶみクリニックと同じ予約システムを利用し、待ち時間短縮のための数々の工夫を続けます。施設内にレントゲン室を用意して、必要ならすぐにレントゲン撮影をしますので、X線診断もより速くなります。これまでから院内感染予防の手立てをしてきましたが、当院では裏口に隔離の診察室を設けて、院内感染予防を徹底させます。